アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードは、一部を除いてアメックスのタッチ決済(コンタクトレス)を利用可能です。また、Apple Payに登録したら全カードが使えます。
非接触で支払えることから、コンタクトレス決済(Contactless Payment)とも呼ばれています。
近距離無線の国際標準「NFC(Type A/B)」、ICカードの世界標準「EMV」に準拠したセキュリティの高い決済が可能です。
アメックスのタッチ決済(American Express Contactless)について、2025年3月の最新の状況を解説します。
目次
アメックスのタッチ決済とは
アメックスのタッチ決済は、アメリカン・エキスプレスの非接触型決済であり、事前チャージ不要の後払い方式となっています。
アメリカン・エキスプレス・コンタクトレスの機能はカードそのものに搭載されているのが特徴であり、別の専用カードは不要なので、お財布がかさばる心配はありません。
目印としては4つの電波が右側に向いているようなマークがカード表面もしくは裏面に掲載されていれば、アメックスのタッチ決済を利用可能です。
利用金額は使ったクレジットカードの利用分と合算して、月1回金融機関口座からクレカ利用分と一緒に引き落とされるのが基本です。
締め日・支払日はクレジットカード決済と同一であり、独自に設定されているわけではないのでシンプル。原則として締め日は20日前後で翌月15日払いです。
アメックスのタッチ決済は、ドコモの電子マネー「iD」やJCBの「QUICPay」と非常に似た仕組みとなっています。
事前にチャージしておく必要はなく、クレジットカード払いと同様にポイント・マイル等の還元を享受できます。
アメックスのコンタクトレスなタッチ決済は、カード偽造のリスクを低減させられるので、安全性の高い決済手段の一つです。
また、カードの情報は暗号化され、厳重に保護されます。タッチを2回しても1回分のみが請求され、2回分とならないよう安全対策が講じられています。
アメックスのタッチ決済の使い方
クレジットカードの場合、カードリーダーに磁気ストライプをスライドするか、ICチップを差し込む必要があります。
しかし、「アメックスのタッチ決済」の決済方法はシンプルで簡単になっており、誰でもサクッと簡単に使うことが可能です。
対応店舗での支払い時に、「クレジットカードで」や「アメックスで」と伝えた上で、レジの端末に対応カードかApple Payをかざすだけで支払いは迅速に完了。
4つの電波が右方向に向いているようなマークの箇所の4cm以内に近づければ、決済音が鳴って支払いが完了します。
ビープ音が鳴ってライトインジケータが緑色に点灯して、取引が成功したことを知らせてくれます。
シンプルでスマートなコンタクトレス決済が可能でユーザーフレンドリーです。
一定額を超える支払いは、カードを端末にスライドもしくは挿入して、暗証番号の入力かサインが必要となります。
なお、共通ポイント加盟店の場合、ポイントカードを別途提示したら、共通ポイントも獲得可能。一列としてはローソンではPontaもしくはdポイントを得られます。
日本の電子マネーに搭載されているチップの規格は、ソニーのFeliCaが大多数です。
これは国際標準ではなく日本の外に出ると香港やシンガポール等の一部しか対応国がなく、悲しいことに使えない国が大多数となっています。
しかし、American Express Contactlessは、Visaのタッチ決済やMastercardコンタクトレスと同様に国際標準に準拠しており、海外でも利用可能です。
アメックス コンタクトレスのメリット
スキミングを防ぐ高いセキュリティ
American Express Contactlessの第一のメリットはセキュリティの高さです。
実際のカード番号とは異なる「デバイスカードナンバー」が発番されているので、本体のカード番号が加盟店に漏れることはありません。
海外ではクレジットカードのスキミングやカメラでの盗み見などで、カード情報を収集して不正利用される犯罪が発生しています。
アメックスはICチップを搭載したことによってセキュリティが頑健化して、複製カードの作成の難易度はUPしています。
ただし、カード番号の収集を完璧に防ぐことは困難。レジにカメラを仕込んでおき、カメラの方にカードをちらっとむけるだけで記録できてしまいます。したがって、インターネットで不正利用されるリスクは残っています。
しかし、American Express Contactlessは非接触型決済サービスなので、カード情報を見えないように支払うことが可能です。
信頼性が定かではない店舗でアメックスのタッチ決済払い可能であれば、利用すると安全です。
Apple Payでも利用可能
アメリカン・エキスプレスが発行しているプロパーアメックスをApple Payに登録すると、American Express Contactlessを使えます。
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchをお持ちの方は、カード無しでコンタクトレス決済を行えます。
なお、アメックスをApple Payに登録するとQUICPayも使えます。
ただし、ボーナスポイント・パートナーズでのボーナスや、定期的に開催されるアメックスのキャッシュバックキャンペーンは、QUICPayが対象外となっています。
アメックスの立場では、QUICPay払いはどの店舗で決済したのか不明なため、ボーナスポイント・キャンペーンの対象とはなりません。
したがって、コンタクトレス決済に対応しているお店ではQUICPayよりもアメックスのタッチ決済の方がおすすめです。
非接触決済なので衛生的
コロナウイルスの感染が蔓延している情勢では、除菌・感染防止も重要な論点となります。
この点、アメックスのタッチ決済ならカードリーダーに通す必要がありませんし、スタッフにカードを渡すのも不要です。
非接触決済は現金・物理型カード払いと比較すると格段に衛生的なのが利点です。
使えるお店が少ないのがデメリット
アメックスコンタクトレスのデメリットは、使える店舗が限定的である点です。
日本ではソニーFeliCa搭載の電子マネーが高いシェアを誇って席巻しており、ほぼ誰でも持っている状況となっています。
楽天Edy、nanaco、WAON、JMB WAON、Suica、モバイルSuica、PASMO、ICOCA、TOICA、manaca、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん等が代表です。
したがって、インバウンド観光客が少ない店舗であれば、日本固有の電子マネーに対応していれば十分であり、アメリカン・エキスプレス・コンタクトレスに対応するインセンティブに乏しい状況です。
ローソン、マクドナルド、関空など海外からの観光客の利用が多い施設は対応していますが、まだまだ非対応のお店が多いのが現実。日本国内の主要な加盟店は下表の通りです。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ | ローソン、セブン-イレブン(2020年6月から) |
飲食店 | マクドナルド、ゼンショーグループ(※) |
自販機 | コカ・コーラのマルチマネー対応自動販売機 |
ショッピング | アップルストア、ZARA |
商業施設 | 渋谷ストリーム |
タクシー | Japan Taxi |
空港 | 伊丹空港、関西国際空港、神戸空港 |
※ゼンショーグループ対象店舗
すき家、ココス、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、ヴィクトリアステーション、華屋与兵衛、エルトリート、牛庵、いちばん、宝島、はま寿司、久兵衛屋、カフェミラノ、モリバコーヒー、たもん庵、瀬戸うどん等
海外ではアメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリアなどを中心に加盟店が拡大しています。
ジャンル | 店舗の一例 |
---|---|
交通 | ニューヨークの地下鉄、ロンドンの地下鉄 |
飲食店 | マクドナルド・スターバックス・サブウエイ |
食品スーパー | ホールフーズ・マーケット |
複合小売店 | メジャー |
ガソリンスタンド | シェブロン |
薬局 | ウォルグリーン |
家電 | ベストバイ |
玩具 | トイザらス |
スポーツ用品 | スポーツオーソリティー |
特に便利なのは一部の電車に乗れること。慣れない外国でいちいち料金を調べお金を入れて、きっぷを購入するのは面倒です。タッチ決済なら縦横無尽に移動可能。
アメックスのタッチ決済を使えるクレジットカード
American Express Contactlessは、アメックスカードの種類のうち、多くのカードに搭載されています。
カード名 | 税抜年会費 (家族会員) | タッチ決済 |
---|---|---|
![]() アメックス・グリーン | 12,000円 (6,000円) | ○ |
![]() アメックスゴールドプリファード | 29,000円 (1名無料、以降12,000円) | ○ |
![]() アメックス・プラチナ | 150,000円 (4名無料) | ○ |
![]() アメックス・センチュリオン | 初年度 合計85万円、2年目以降350,000円 (無料) | ○ |
![]() マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | 31,000円 (15,500円) | ○ |
![]() スカイ・トラベラー・カード | 10,000円 (5,000円) | ○ |
![]() スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 35,000円 (17,500円) | ○ |
![]() ANAアメックス | 7,000円 (2,500円) | × |
![]() ANAアメックスゴールド・カード | 31,000円 (15,500円) | × |
![]() ANAアメックス・プレミアム・カード | 150,000円 (4名無料) | × |
![]() デルタ スカイマイル アメックス | 12,000円 (1名無料、 以降6,000円) | ○ |
![]() デルタ スカイマイル アメックスゴールド | 26,000円 (1名無料、 以降12,000円) | ○ |
![]() ペルソナSTACIA アメックス | 14,000円 (7,000円) | × |
![]() アメックス・ビジネス・グリーン | 12,000円 (6,000円) | ○ |
![]() アメックス・ビジネス・ゴールド | 31,000円 (12,000円) | ○ |
![]() アメックス・ビジネス・プラチナ | 150,000円 (4名無料、 以降12,000円) | ○ |
QUICPayが搭載されたJCBカードや、iDが搭載されたdカードと同じように、アメックスカード本体でコンタクトレス決済が可能です。
アメックスセンチュリオンでは、タッチ決済のマークはカード裏面にありますが、問題なく利用可能です。デルタアメックスも同様。
ANAアメックス、ペルソナSTACIAアメックスはカード本体には搭載されていませんが、Apple Payに登録すれば、対応iPhone・Apple Watchで利用可能です。
アメックスカードはお得な入会キャンペーンを開催しており、バリューが高くハイ・クオリティです。
-
アメックスの入会キャンペーンは特典が充実!ポイントやマイルのプレゼント
続きを見る