デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードというクレジットカードがあります(愛称:デルタアメックスゴールド)。
アメックスとデルタ航空の提携ゴールドカードであり、デルタスカイクラブ・スカイチームラウンジを利用できる上級会員資格のゴールドメダリオンを保持できるのが大きなメリットです。
初年度は無条件でシルバーメダリオンの資格を得られて、2年目以降もカードショッピングで維持できます。
いきなりSFCやJGCカードに申し込めるようなものであり、トラベラーにとって大きな魅力があるパワフルな特典です。
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
26,000円 | 1人無料 | 約1週間 |
還元率 | デルタ航空 | ポイント名 |
国内1.0%、海外1.5% | 3.0% | デルタ スカイマイル |
- デルタ航空のゴールドメダリオンが付帯(初年度は無条件・2年目以降は前年150万円以上の利用)
- スカイチームのエリートプラス
- 入会8,000マイル・継続3,000マイルのボーナス
- 海外で入院の手配まで行ってくれる日本語電話サポート
デルタアメックスゴールドの特典は果たして年会費を超える価値があるのかについて、マイル還元率、空港ラウンジ、申込、メリット・デメリットを解説します。
63枚のクレジットカード(うち8枚はアメックス発行カード)を保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして2025年1月の最新の状況を分析しました。
目次
年会費
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの年会費は、本会員が26,000円(税抜)で、家族カードは1名無料・2人目以降は12,000円(税抜)です。
アメックスの家族会員は範囲が広いのが特徴。デルタアメックスゴールドの家族カードは、本会員とほぼ同じ特典を享受できるので、夫婦で保有する場合は費用対効果が向上します。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの年会費は高めですが、ANA航空券をよく購入する方、アメックスの京都ラウンジを使う方にとっては、豊富な特典で高い年会費を上回る便益を享受できるポテンシャルがあります。
ETCカードの年会費は無料。新規発行の際には850円(税抜)の発行手数料が必要ですが、初回のみでカード更新時は不要です。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの保有コスト (税抜) | |
---|---|
本会員 | 年会費:26,000円 |
家族会員 | 1名無料・2人目以降は12,000円 |
ETCカード | 発行手数料:850円 年会費:無料 |
デルタアメックスゴールドの主な特典8つ
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには豊富なベネフィットがあり、覚えきれないほどです。その中で主要な利点を厳選すると8つ挙げられます。
メリット絶大の上級会員資格「ゴールドメダリオン」
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは保有しているだけで、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が付与されます。
主なメリット
- デルタスカイクラブを含む世界中のスカイチームラウンジを同伴者1名まで利用可能
- 航空券1ドルあたり8マイル
- 優先セキュリティライン
- 優先チェックイン
- 優先搭乗
- 無料受託手荷物の追加
- デルタ・コンフォートプラスへ無料アップグレード
- 優先空席待ち
メダリオンメンバー向けにドリンクバウチャーがプレゼントされることもあります。
本来、ゴールドメダリオンはデルタ航空を頻繁に利用するスカイマイル会員のみが取得できる上級会員資格です。
ゴールドメダリオン取得には、50,000マイル(MQM)もしくは対象60区間の搭乗(MQS)が必要。更に米国在住の会員は6,000ドル(MQD)が必要です。
しかし、日本国内で発行されているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、初年度は無条件でゴールドメダリオンを得られます。
2年目以降も年150万円以上のカードショッピングでOKです。トータルの利用金額がいくらになっているのかは、スマホアプリの「ボーナス・インフォメーション」で確認できます。
米国で発行されているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドにはゴールドメダリオンの特典はありません。日本国内線にデルタ航空がないがゆえの圧倒的な優遇が付与されています。
メダリオン会員資格は、本人会員のみの特典です。家族会員には付与されません。
初回プログラムの1年間は無条件でゴールドメダリオン資格をキープできます。最初の1回だけでも価値があります。
スカイチームのエリートプラス
デルタ航空のシルバーメダリオン会員は、スカイチームの「エリートプラス」の特典も受けられます。
加盟航空会社 | 国名 |
---|---|
デルタ航空 | アメリカ |
アエロメヒコ航空 | メキシコ |
エールフランス | フランス |
大韓航空 | 韓国 |
チェコ航空 | チェコ |
KLMオランダ航空 | オランダ |
アエロフロート・ロシア航空 | ロシア |
エア・ヨーロッパ | スペイン |
ケニア航空 | ケニア |
アリタリア-イタリア航空 | イタリア |
タロム航空 | ルーマニア |
ベトナム航空 | ベトナム |
チャイナエアライン | 台湾 |
中国東方航空 | 中国 |
厦門航空 | 中国 |
アルゼンチン航空 | アルゼンチン |
サウディア | サウジアラビア |
ミドル・イースト航空 | レバノン |
ガルーダ・インドネシア航空 | インドネシア |
デルタアメックスを保有しているだけで、デルタ航空だけではなく世界中の幅広いエアラインで優待を受けられます。
スカイチームのビジネスクラスラウンジ、優先手荷物検査、優先チェックイン、優先搭乗、追加手荷物、空港での空席待ち優先などの特典があります。
カードショッピングは最大3%マイル還元
デルタアメックスゴールドはカード払いでデルタスカイマイルが貯まります。マイル移行手数料は無料です。
- 国内:100円(税込)あたり1マイル(1.0%)
- 海外:通常の1.5倍(マイル還元率1.5%)
- デルタ航空の支払い:通常の3倍(マイル還元率3.0%)
入会・継続でボーナスマイルを獲得可能
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、入会時に8,000ボーナスマイル、毎年カードを継続する度に3,000ボーナスマイルを得られます。
更に入会時にはデルタ航空ファーストフライトボーナスマイルがあります。
入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- エコノミークラス:10,000マイル
- ビジネスクラス: 25,000マイル
付帯保険が豊富
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは付帯保険が充実しているのがメリットの一つです。他社プラチナカードと比較してもエッジが効いています。
主な付帯保険
- 海外旅行傷害保険(最高1億円)
- 国内旅行傷害保険(最高5000万円)
- ショッピング・プロテクション(年最高500万円)
- リターン・プロテクション(年最高15万円)
- キャンセル・プロテクション(年最高10万円)
海外旅行で安全・安心!24時間日本語無料電話サポート
レストランの予約、医療機関の紹介、緊急時の支援等の日本語電話サポート「オーバーシーズ・アシスト」が受けられます。
世界中のほとんどの国から24時間、通話料無料またはコレクトコールで連絡でき、日本語で電話相談が可能です。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
インフォメーション | 航空券・ホテル・レンタカー・レストラン・ゴルフコースなどの案内・予約・確認・キャンセル 主要都市でのミュージカル等のチケット パスポート・査証・予防接種 カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き トラベラーズチェックの紛失・盗難 パスポート・所持品の紛失・盗難 電話による簡単な通訳サービス(業務は対象外) 緊急メッセージの伝言サービス(業務は対象外 海外旅行傷害保険の保険金請求 最寄りの日本大使館・領事館 |
メディカルサービス | 24時間電話医療相談、病院紹介 病院の予約・入院手配 電話での日本語アシスト 医療機関への信用保証 上限5,000USドル立替え資金援助 家族への緊急連絡 緊急移送、治療経過管理、帰国手配 |
リーガルアシスタント | 緊急時の弁護士紹介 1件あたり上限1,000米ドルの弁護士費用立て替え 1件あたり上限1,000米ドルまで保釈金立て替え |
医師の派遣、救急車や入院の手配などの「緊急支援サービス」も受けられる点が、アメックスグリーンにはない利点。緊急時に頼りになり、異国の地で絶大な安心があるサポートが受けられます。
しかも、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係にある6親等以内の血族・3親等以内の姻族)も利用可能です。
ゴルフ場でアメックスのカード会員が倒れて、1分1秒を争う局面でコンシェルジェに相談したら、ドクターヘリを手配してくれて助かったというエピソードもあります。
生命の危機の緊急事態で、もしこの方がアメックスのカード会員でなかったら、もしかすると助からなかった可能性もありました。
他社ゴールドカードの海外電話サービスとは一線を画しており、細部のクオリティが良好。会員にとって実用性が高いサポートを受けられます。
海外のみならず日本国内においても、カード紛失などの緊急時については、24時間365日オペレーターと直接やり取りができます。
京都観光ラウンジ
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード会員は、高台寺の塔頭の一つ「圓徳院」にある「京都特別観光ラウンジ」を利用可能。圓徳院の拝観券売場でカードを提示すると、同伴者3名まで入れます。
サービス内容
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変更)
- 冷たい麦茶、冷やし飴(夏季期間中)
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
中のお部屋では日本庭園を眺めならゆっくりとくつろいで休憩できます。本当に落ち着ける空間です。
椅子つきの部屋もあるので、座布団の上に座ると足が疲れる方も大丈夫です。
また、一般には公開されていない圓徳院と夏の夜の特別拝観を無料で楽しめます。
重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、古都ならではの伝統美を堪能できます。
帰国時1個の手荷物無料宅配
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは海外旅行・出張の際には手荷物無料宅配サービスを帰国時に利用可能です。
対象空港
羽田空港(第3ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港
スーツケースの宅配料金は何らかの割引が適用された場合でも、概ね2,000円程度はかかります。
近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。
海外旅行の際に重い荷物をひきずって移動する必要がなくなり、体に優しくて便利なサービスです。
向いている方・不向きの方
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの主要なベネフィットに鑑みると、おすすめできる方、そうでない方が明白となります。
こんな方におすすめ
- デルタ航空の搭乗頻度が多い
- スカイチームの搭乗頻度が多い
- ゴールドメダリオンの資格がほしい
おすすめできない方
- デルタ航空・スカイチームはあまり使わない
- クレジットカードは1枚しか持ちたくない(VisaかMastercardがおすすめ)
Visa、JCBブランドのデルタ航空提携ゴールドカードと比較するとコストが高いですが、ゴールドメダリオン・スカイチーム エリートプラスを活用すれば年会費を超える便益を受けられます。
充実の付帯保険
デルタアメックスゴールドは付帯保険が充実しているのが特徴となっています。
海外旅行傷害保険
海外旅行代金をカード決済した場合、プラチナカード級の充実の補償で守られます。
補償項目 | 本会員 | 会員の家族 | 家族会員 |
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1000万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高4000万円 | 最高4000万円 | 最高4000万円 |
携行品損害 (自己負担3,000円) | 1旅行50万円 年100万円 | 1旅行50万円 年100万円 | 1旅行50万円 年100万円 |
救援者費用 | 最高400万円 | 最高300万円 | 最高400万円 |
利用頻度が高い治療費用も300万円と充実しています。これはなんと年会費10万円(税抜)のラグジュアリーカード ブラックの1.5倍の水準でパワフルです。
ただし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。
より高額の海外旅行保険を確保しておくと安心です。年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカード、横浜インビテーションカード、Booking.comカードをサブカードとして寝かせておけばカバーできます。
死亡・後遺障害以外の補償は上乗せされるので、これらは使わなくてもお得なクレジットカードです。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード+これら3枚を保有すると、合計で870万円の傷害治療費用、800万円の疾病治療費用の補償を確保できます。
国内旅行傷害保険
本会員・家族会員のいずれも、傷害死亡・後遺障害で最高5000万円の補償があります。入院、通院、手術は対象外。
ショッピング・プロテクション
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで購入したほとんどの商品について、国内・海外を問わず破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名につき年間最高500万円まで補償されます。
特筆すべきなのは、他のクレジットカードのショッピング保険では対象外のことが多いスマートフォン、パソコンも補償対象である点です。
iPhone、Androidスマホ、iPad、ノートPCなどをアメックスで購入すると、しっかりと補償対象となります。
アメックスのショッピング・プロテクションはメリット大のショッピング保険!他社と比較して優位
続きを見る
リターン・プロテクション
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで購入した商品の返品を、購入したお店が受け付けない場合の補償です。
なんと購入日から90日以内にアメリカン・エキスプレスに送れば、購入金額をカード会員の銀行口座に払い戻してくれます!
セール品などで「返品不可」という制約がある商品を購入した場合に便利です。
商品が未使用で損傷がない場合のみで、1商品につき最高3万円、1会員につき年間最高15万円までとなります。
キャンセル・プロテクション
急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などの場合に便利な保険「キャンセル・プロテクション」が付帯。
予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合などで、最高10万円までキャンセル費用などの損害を補償してくれます。
対象
- 国内旅行契約、海外旅行
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設
- 航空機、船舶、鉄道、自動車での移動
- 宴会、パーティー
- 運動・教養などの趣味の指導・教授・施設利用
- 演劇・音楽・美術・映画などの公演・上映・展示・興行
マイルを使った特典航空券の諸費用は含まれません。
本人だけではなくて、同行する予定のあった配偶者も対象ですが、社命出張によるキャンセルは、海外旅行契約に基づくサービスに限ります。
旅行・出張で便利なトラベル優待
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには、プライベートのトラベルからビジネスでの出張まで、幅広く役立つ空港でのベネフィットが付帯しています。
主な7つのメリットで挙げた、京都観光ラウンジ、手荷物無料宅配以外にも豊富な特典が用意されています。
- 空港ラウンジ(同伴者1名も無料)
- H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
- アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン
- 無料ポーターサービス
- 空港クロークサービス
- 空港パーキング
- カード緊急再発行
空港ラウンジ(同伴者1名も無料)
アメリカン・エキスプレスが提供する国内主要空港・ハワイの空港ラウンジが無料で使い放題です(一覧)。ANAラウンジは利用できません。
しかも、カード会員本人だけでなく、同伴者も1名まで無料で利用できる点がナイス。
配偶者や恋人がいる場合、2名で出張する際には一緒にラウンジでくつろぐことが可能です。
家族カードも同伴者が1名無料になるので、家族で旅行する場合にも便利。夫婦のうち1名が本会員、1名が家族会員だと家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。
成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。
羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE NORTHでは、朝の時間帯はクロワッサン等のパンもありました。
H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクは、エイチ・アイ・エスの豊富な品揃えの中から、アメックスカード会員専任の担当者が旅の提案をしてくれるサービスです。
要望に合わせて膨大な数の選択肢から提案・予約手配をしてくれます。旅行のコンシェルジュのような特典です。
アメックスの利用明細に同封されている「NEWSLINE」にもツアーの例が掲載されており、イメージを膨らませられます。
出発日・帰国日、人数と旅行目的、行きたい地域(アバウトでもOK)、予算、ホテルの条件、観光スポットの要望などを伝えると、カスタマイズして提案してくれます。
旅行プランの提案・企画については手数料が発生しないので、申し込まなくてもOKです。
海外旅行の航空券・ホテルを調べて予約するのが面倒だったり、自分では想定できなかった旅行プランに出会いたい方、旅行のプロフェッショナルに無難で失敗がない企画を立ててほしい方などに向いています。
デメリットは航空券・クルーズ船・ホテルなどの手配・予約に関しては手数料が発生する点です(手数料一覧)。
アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン
アメックスがエクスペディアと提携して運営している予約サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン」を利用できます。
パソコン・スマホ・タブレット等で国内外のホテル・航空券や・レンタカーの予約が可能です。
独自メリット
- カード決済でポイントが2倍と優遇
- メンバーシップ・リワードのポイントを利用可能
- 嬉しいオファー・割引が用意
- トリップアドバイザーのユーザー評価が見やすく掲載されているので便利
- わからないことがあったら電話で問い合わせが可能
アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン独自の割引、ウェルカムギフト、Wi-Fi無料などの特典が用意されています。
また、カスタマーサポートが充実しており、わからないことがあったら電話やメールで問い合わせられます。
連絡先
- 営業時間 (日本時間):平日9時~17時半 (土日祝は休み)
- 電話番号:0120-917-027(海外・携帯電話からは、03-3220-6220)
- Email:travelonlinejp@service.americanexpress.com
基本的には自力でネットにて調査しつつ、細部や不明点を気軽に質問できるのが、他の宿泊サイトにはない利点です。
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインのガイド!2024年最新
続きを見る
空港クロークサービス
乗継便の待ち時間などに、空港内手荷物預かり所で荷物を無料で預けられます。
利用は当日のみ有効で、日をまたいで預けることはできません。
中部国際空港で利用でき、カード会員1名につき荷物2個まで無料です。
空港パーキング
空港からのアクセスが良好な駐車場で、割引・優待特典を受けられます。
対象空港
成田国際空港、関西国際空港
また、伊丹空港では駐車場の優先予約を利用できます。
カード緊急再発行
万が一のカード紛失時には、状況に応じて至急再発行が可能な場合もあります。
緊急再発行は滞在地域などによって対応が変わってきます。
旅行に便利な優待・割引・手配サービス
デルタアメックスゴールドには、空港での特典・電話サポート以外にも、「旅・Fun」と題して、トラベルに役立つ特典が満載となっています。
- 毎月先着100名に一休.comでの3,000円OFFのクーポンコード
- エクスペディアで8%割引などの優待特典
- アップルワールド.com 5%OFF
- 大型手荷物宅配優待特典(JALエービーシーの公示価格より1,000円OFF)
- 海外用レンタル携帯の割引(ビジネスカードと共通の特典)
- トラベル・サービス・ロケーション
- レンタカー割引
- エクスプレス予約
ゴールド・ワインクラブ
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはT&E(トラベル&エンターテインメント)に強みがあるゴールドカードですが、ダイニングの分野でもベネフィットがあります。
「ゴールド・ワインクラブ」では、アメックスのゴールドカード以上の会員専用の電話窓口、優待特典が用意されています。
- 1万円(税抜)以上の利用は配送料が無料(クール便代含む)
- 希望の方にはプレゼント用のギフトボックス(紙製)が無料
ワインの銘柄に関する質問、予算に応じたワイン選びの相談に最大手ワインショップのエノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーが答えてくれます。
ワインについての基礎的な知識から専門的な情報まで気軽に問い合わせられて、季節のおすすめワインを購入できます。
エンターテイメント
ゴルフデスクでのゴルフコース予約・手配
「ゴルフ・デスク」では無料でゴルフ場を予約・手配してくれます。
- 国内/海外:約800
- 海外:ハワイ、グアム、サイパン)のゴルフ場
予約・お問い合わせは「アメリカン・エキスプレス・ ゴルフ・デスク」です。
連絡先
- 電話番号:0120-020-789
- 営業時間:10:00~17:00/土日祝休
新国立劇場
本格オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇といったジャンルの舞台が上演されている「新国立劇場」では、先行予約・オペラトーク無料など多様な優待特典を享受できます。
アメックスの新国立劇場の優待特典を解説!割引を超越したベネフィットが満載
続きを見る
アメックス共通特典
American Express Experiences、エクスペディアでの割引、阪急メンズ東京での期間限定優待などがあります。
電子マネー対応
Apple Payに対応!Suica利用分はポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードをApple Payに登録すると全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。また、モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。
ただし、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券・モバイルSuica特急券など、Apple PayのSuica利用分はポイント付与の対象外です。
Suicaチャージは、ビューカードなどのApple PayのSuicaでポイントが貯まるクレジットカードを利用しましょう。
d払い・au PAYを利用可能
アメックスはVisa/Mastercardに次いで、Payサービスを幅広く利用可能な国際ブランドです。
アメックスのタッチ決済
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは「American Express Contactless」という非接触IC型決済サービスを利用可能。いわゆる「タッチ決済」「コンタクトレス決済」と呼ばれるNFC決済です。
以下はアメックスプラチナの写真ですが、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードも同様に利用可能。
日本国内ではセブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、コカ・コーラの一部自販機、関空などで利用可能。海外ではアメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリアなどで使えます。
店頭ではスタッフに対して「アメックスで」と述べて対応カードを端末にかざせばOKです。
アメリカン・エキスプレスのタッチ決済(コンタクトレス)は便利!アメックスのNFCペイメント
続きを見る
その他カード基本情報
国際ブランド
デルタアメックスゴールドの国際ブランドは、アメリカン・エキスプレスのみです。アメックス社の日本オフィスの設立は1917年で、100年を超える歴史があります。
アメックスは使えるお店が少ないというイメージがかつてありましたが、JCBとの提携によって、現在はほとんどのJCB加盟店でもアメックスを利用できます。
レジの利用可能クレジットカード欄に「JCB」しか記載がない場合でもOKの店舗がほとんど。店員さんが分からなくても「一度切ってみて」と伝えれば決済できる場合が多いです。
ただし、間に決済の代理店が入っていたり、加盟店契約が古かったりするとJCB加盟店でもアメックスを使えない事があります。
アメックスは日本国内でも使えるお店が多いブランドであり、海外でも国・地域によってはVisa/Mastercardに伍しています。
価格.comの「クレジットカードでもっともステータスを感じる国際ブランドは?」というアンケートでは、1位アメックス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。
アメリカン・エキスプレスのステータスは客観的に高く評価されています。
- アメリカン・エキスプレス:35.7%
- ダイナースクラブ:31.5%
- VISA:14.6%
- JCB:8.0%
- Mastercard:7.0%
申込基準
デルタアメックスゴールドは世界中で知名度が高いステータス・カードなので、エクスクルーシブなエクスペリエンスが厳しいイメージがありますね。
アメックスの利用可能枠の目安は上にはもちろん、下にも柔軟なのが特徴です。
10万円や20万円といった極めて僅少な利用限度額が設定されるので、万が一の貸し倒れの際に被る打撃も極小化できることが申込に考慮されています。
おすすめアメックスのキャンペーン
本人認証サービスにも対応
アメックスはインターネットでの本人認証サービス(いわゆる3Dセキュア)に対応しています。「American Express SafeKey」という名前です。
カード会員が参加加盟店でオンライン・ショッピングする際、カード番号や有効期限などに加えて、Eメールで届くワンタイムパスワード入力が必要となります。
加盟店の例は、ANA、dショッピング、ビックカメラ.com、マルイウェブチャネル、BUYMA、ベルメゾンなどです。
第三者が不正に買物をしようとしても、ワンタイムパスワードによる本人認証が必要となるため、カードの不正使用を防止できます。
同じブラウザでアメックスの会員サイトにログインしている場合など、本人認証が不要な場合は、ワンタイムパスワードの入力は必要がありません。
普段アメックスのオンラインサービスを使っていれば手続きは不要となり、利便性とセキュリティの両方に配慮されています。
アメックスの本人認証「American Express SafeKey」はワンタイムパスワード方式
続きを見る
デメリット
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには利点が多い反面、欠点も存在しています。
高額な年会費
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの年会費は26,000円(税抜)と他社ゴールドカードと比較すると高額です。JAL CLUB-Aゴールドカードは、最大19,000円(税抜)です。
しかし、このデメリットは多種多様なサービス、高いステータスの代償なのでやむを得ません。
とはいえ年会費3,000円~20,000円(税抜)の格安プラチナカードと比較すると、コストパフォーマンスという観点では難があります。
コアのメリットはゴールドメダリオンですので、これに興味がない方は保有するメリットがありません。
電子マネーチャージ・Kyashがポイント対象外
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはポイント二重取りができて+0.2%となるKyash Cardへのチャージができないのが欠点です。
また、プリペイド型電子マネーへのチャージがことごとく還元の対象外です。
電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.50% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | REXカード | 1.25% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 | |
ヤフーカード | 1.00% | 無料 | |
リーダーズカード | 1.257% | 年30万以上利用で無料 |
キャッシュレス診療が利用不可能
デルタアメックスゴールドの海外旅行保険では、キャッシュレス診療が利用できません。
キャッシュレス診療は海外の医療機関で受診した際に、医療費を支払うことなく、保険会社が直接支払ってくれる方式。手持ちに現金がなくてもOKのため、極めて利便性が高いサービスです。
ただし、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは利用できないので、病院などでは医療費を支払い、帰国後に請求してお金を取り戻す必要があります。
医療費を支払えるだけの現金を持っていることは稀なため、使い勝手が悪いのが実情です。
ただし、キャッシュレス診療に対応している病院は、主要国の都市部に集中しており、近くに使える医療機関が全くないという地域も多々あります。そのような際にはこの欠点は無関係です。
キャッシングが利用不可能
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを含むアメリカン・エキスプレス発行カードは、キャッシングが不可能です。
日本国内ではなくても構わない方が多いですが、海外キャッシング(外国ATMでの現地通貨引き出し)は使えると便利です。
したがって、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのみを持って海外に行く場合は、現金不足にならないように多額を持っていく必要が生じます。
この欠点を緩和するためには、海外キャッシングが低コストのアコムACマスターカードをサブカードとして持つことをおすすめします。
借り入れたら即時にインターネットで繰り上げ返済できるので、利息はなんと無料。米ドルだと0.1%強の為替コストのみでお得です。
サポートを重視する場合はJCB CARD W、ANA JCB一般カード・ソラチカカード等がおすすめ。為替コストも低い傾向にあり、サポートが親切で為替レート・処理日なども明瞭でユーザーフレンドリーです。
利用可能店舗が少ない
利用できる店舗がVISA・Mastercardに比べて少ないのもデメリットですが、サブカードとして使える店舗数が多いVisaカード、Mastercardのブランドの年会費無料カードを作っておけば問題ありません。
なお、Visa/Mastercardと合わせてアメックスを保有するのは、万が一のトラブルのリスクを抑制できて有効です。
2018年6月1日にはヨーロッパ各国でVisaのシステム障害が発生して、カード決済ができなくなりました。イギリスの一部のATMでシステム障害が報じられてから2時間未満の間に現金が空になりました。
万が一の際にカード決済ができなくなる事態を避けるためにも、他の国際ブランド以外にアメックスも持っていればシステムトラブルで困るリスクが低下します。
リボ払い・分割払い・ボーナス1回払いが厳格
PAYFLEXというリボ払い・分割払いを無条件で利用できず、カード入会後3ヶ月の経過・申込が必要となっています。
アメックスカードのデメリットを解説!アメリカン・エキスプレスのクレジットカードには短所が存在
続きを見る
デルタアメックスゴールドまとめ
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(デルタアメックスゴールド)は、デルタ航空とANAの提携ゴールドカードです。
他社の安価なプラチナカード級の年会費ですが、それに見合う価値を得られる豊富な特典が満載のクレジットカードです。
主なメリット
- ゴールドメダリオン
- スカイチームのエリートプラス
- 海外利用は1.5%・デルタ航空は3.0%マイル還元
- 入会・継続でボーナスマイルを獲得可能
- 同伴者1名まで空港ラウンジ無料で使い放題
- 帰国時1個の手荷物無料宅配
- 海外旅行で安全・安心!24時間日本語無料電話サポート
- 京都観光ラウンジ
- エクスペディアの割引などアメックスカード共通特典
なんと言ってもゴールドメダリオン、スカイチームのエリートプラスの資格を得られるのが素晴らしい店です。
デルタ航空やスカイチーム搭乗時は、デルタスカイクラブ、スカイチームの空港ラウンジを利用できます。
ゴールドカード以下のラウンジとは異なり、充実の食事、アルコールを含む豊富なドリンク、シャワー・仮眠室・マッサージ機などの設備が魅力的です。
デルタ航空のエコノミークラス予約時は、空席状況に応じてデルタ・コンフォートプラスへ無料アップグレードしてくれます。エコノミーより広く、相対的に快適です。
さらに25%のフライトボーナスや毎年2,000マイルの継続ボーナスマイルなど、ANAワイドゴールドカード共通の特典、アメックスカードならではの付帯特典を利用できます。
また、1米ドルにつき8マイル獲得、満席時の座席確保、優先手荷物検査、優先搭乗、優先チェックイン、無料受託手荷物の追加など、数々の特典を利用できます。
デルタアメックスゴールドの年会費は29,600円(税込)ですが、1日あたりのコストを出すと約81円です。
1日81円のコストでアメックス・ゴールドの有形無形のサービスを受けられる点に鑑みると、高い年会費は十分にペイできます。特にゴールドメダリオンは大きな利点です。
こんな方におすすめ
- デルタ航空を使う機会がある
- スカイチームを使う機会がある
- 海外旅行・出張に行く機会がある
- 国内旅行・出張に行く機会がある
現在、デルタアメックスゴールドはお得なキャンペーンを行なっています。特典航空券の交換に必要なマイルを、一気にゲットできてハイ・クオリティーです。